こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。
【ばんちゃん万博 エキスポ86】
今週のテーマは「日本の虫・トンボ」
このテーマを選んだきっかけは、ばんちゃんが近所の清掃員さんの腰に「オニヤンマ」を見かけたことが発端でした。
これが実は本物ではなくオニヤンマの精巧な模型で、新しい虫除けグッズだったんです。
日本最大のトンボであるオニヤンマそっくりのものを身に着けると、本物だと恐れた他の虫が寄り付きにくくなるんだそうですよ。
数年前から話題になり、今ではホームセンターや薬局など色々な場所で販売されています。
蜂や蚊・アブなどが寄ってこず、ベランダや庭にぶら下げおくのも効果があるみたいです。
そして世界で5500種類、日本では約200種類いるといわれているトンボについてもご紹介。
例えば「ハグロトンボ」という種類は黒い羽を持ち別名「神様トンボ」と呼ばれています。
止まっているときに羽を閉じたり開いたりする習性があり、
これが神様に手を合わせて祈っているようにみえることからその異名がつきました。
現在では数が減少してしまいましたが、昔は沢山いたようです。
幼少期のばんちゃんは閻魔様に叱られそうな遊びをしていたそうで……
放送を聞いた方は内緒でお願いしますね!
他には神話に関係して「勝ち虫」と呼ばれ縁起が良いということや、
日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」の話などをお送りしました。
皆さまからの「虫」にまつわるお話もお待ちしております!


【キッズ先生に聞く!】
《小学4年生 馬場あみ先生》
最近、青色のお洒落な柄の入った日傘を買ってもらったというはるか先生。
小学2年生の頃に朝顔を育てたことがあり、なんと白い花が咲いたそうです!
友達には白色の花が咲いた人がいなかったそうで、かなりレアな体験をしましたね。
家ではプランターでトマト・ピーマン・ネギを栽培しています。
主にお父さんが世話をしているそうで、最近はネギを収穫して食べたということでした。
最近美味しいレアチョコケーキのレシピを見つけたそうで、
夏休みの間にお姉ちゃんと一緒に作りたいと教えてくれました。
更に8月頃には家族で京都に行きトロッコ列車に乗る予定とのことで素敵ですね。
夏休みはもうすぐ。
沢山の経験をして楽しく過ごしてください♪
★今週の一首
競争だ どの子がいちばん早いかな 名札の付いた朝顔の花
近所の小学校では朝顔の鉢植えがずらりと並んで花を咲かせていました。
蔓がひときわ伸びていたり、花が沢山咲いていたり、成長具合が違うことも面白いですよね。
小学生の頃の夏を思い出した光景でした。

★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!