皆さん、こんにちは♫
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」アシスタントの
泉希衣子(いずみけいこ)です。
早速ですが、あだ名のお話から(笑)
前々回の放送でわたくしは
「おけいちゃん」とあだ名を付けて頂きました。
わたくしも何とお呼びするか考えますと意気込み、
前回発表したのが「おいちさん」!
が、これが不評でして…。
女性のようだからイヤだぁという理由で却下となりました(-。-;
そして!考えに考え、練りに練り、
今回、自信満々意気揚々と発表しましたのが、「いちっき〜」!
見た目の柔らかい雰囲気からイメージしました(^O^)
が、これまたイマイチなご様子で(・・;)
「いちっき〜さん」とお呼びすると「ウィッキーさんかっ」とのごツッコミ(笑)
懐かしいですね、ウィッキーさん(笑)*
ん〜、他にいいあだ名あるかなぁ…。
果たしてこのあだ名話、完結できるのでしょうか(^^;;
みなさんからの良い考えありましたら、是非教えてくださいませ!!
と言うより助けてください〜( ;´Д`)
そして、”セルシーインフォメーション”。
今回ご紹介した情報は3つ!
1つ目は母の日みんなつながる絵画教室。
当日のセルシー利用レシート1000円分以上のご提示でお子様1人が参加可能。
皆さんが描いた作品が絵画教室講師によるライブペインティングで
ひとつのつながるアートに。4月26日 14時〜。
出来上がった作品は4月27〜5月10日まで展示されます。
2つ目はJEUGIAカルチャーセンター作品展。
セルシーギャラリーでJEUGIAカルチャーセンターの作品
「はじめての似顔絵」「俳画と絵手紙」「チョーコクアート」が現在、
1階案内所前スペースにあるセルシーギャラリーで開催されています。
私も見に行ってきました!
似顔絵って描く方によって同じ人でも
全く違った仕上がりになるのですね(^-^)面白い!
チョーコクアートも初めてちゃんと観ましたが、色が鮮やかで見応えありましたよ
*俳画と絵手紙も味がありました!皆さんも是非お出かけくださいませ*
そして3つ目は「セルシーみんなのクラブ」公式Facebookからご紹介です。
豊中市東丘公民分館の春の講座のご案内「いいね♪花のある生活♪」です。
お花をおしゃれに飾って生活の中で美しさを味わいましょうという講座です。
5月に3回開催され、その受付が明日4月25日土曜日にあります。
受付場所は東丘小学校 東丘コミュニティルームAで。
詳しくはセルシーのホームページから、
セルシーみんなのくらぶFacebookをチェックしてみてください*
今日は最後までお酒のお話です(笑)
と言うのも、今日の私のリュックの中に日本酒の瓶が入っていたからなんです!
いえいえっ、誤解のないようお願いします、
いつでもどこでも飲み歩いてるとか、そんな訳ではないのです(°_°)
たまたま訳あって、今日は持ち歩いているのです(笑)
そんなことより、何を隠そうこのお酒、
49年振りに堺になんと酒蔵が復活しまして、
その初しぼり、一番酒なのです!この2月に造りたてなんです!
その名も「千利休」!
あの秀吉も愛したと言われているお酒だそうです。
こんなワクワクするお酒が堺から出てるなんて、
それは番組で取り上げて頂きたくなりますよね(^O^)
ここ数日は暖かな日が続いておりますので、
野外でお花を愛でながら日本酒をクイっと!なんて、良いですね〜*
これからもよろしくお願いいたします!
寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com
番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!