皆さん、こんにちは(^-^)
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」
アシスタントの泉希衣子です。
1月8日金曜日、新年初めの放送です(^-^)
皆さん、年末年始はいかがお過ごしなられましたか??
暖かいお正月だったので、お出かけも気持ち良かったのでは♬
私はここ最近お寺に興味があり、お正月もお寺を巡っておりました!!
良ければ皆さんはどんなお正月だったか教えてくださいね(o^^o)
新年最初の‘今日の世界’は、
‘初詣’の世界に迫りました!
皆さん初詣っていつ頃からあるかご存知ですか??
私もイチキさんから質問され、考えてみました。
落語にお伊勢詣りという言葉があるから江戸前後かなぁと思ったのですが、
イチキさん曰く、なんと明治以降にそういう習慣ができたそうです!
というのも、それまでは’初詣’という言葉が無かったそうです。
日本に鉄道が走るようになり、神奈川県川崎市にある川崎大師さんというお寺さんが、
多くの方にご参拝に来てほしい考え広告を作成したそうです。
電車に乗ってお寺に来てくださいという内容のポスターを作成を依頼して、
その時に出来たキャッチコピーが’初詣’という言葉だったそうです!
知りませんでしたよね〜(^-^)
さてここで、おなじみ”セルシーイベントインフォメーション”。
一つ目は「セルシーバレンタイン イメージビジュアルコンテスト作品展示」のご案内。
セルシー1階案内所前セルシーギャラリーでは、
梅花女子大学の学生さんによる
セルシーバレンタイン イメージビジュアルコンテスト作品展示と
投票を行っています。1月12日まで。
2つ目は「書初め展」のお知らせ。
1月14日〜26日までの期間、
春日台書道教室の皆さんによる書初め展が
1階案内所前セルシーギャラリーで行われます。
こちらも是非ご覧ください☆
さて後半は、神社参拝の仕方のお話に。
イチキさんからどんな風にするのが正しいのかと聞かれ、
先ずは御手洗で手と口をゆすぎ、鳥居の前で真ん中を外し一礼。
拝殿まで進み、鈴を鳴らして二礼二拍一礼とお答えかしたところ、
二礼二拍一礼では無い神社もあるそうですね。
そしてこちらも明治以降以降に出来た習慣なんだとか。
明治以降、本当に様々な文明文化が開化したのですね(^-^)
これからの’寺谷一紀の千里の道は世界に通ず’は
どのように開化するのでしょうか⁈
頑張りますっ(^O^)
皆さま、本年もよろしくお願いいたします!
寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com
番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!