番組への
メッセージ

2017年1月7日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

おはようございます。
アシスタントの三枝雄子です。
今年もばんちゃんの元気な掛け声「ぼらぼ~ら!」で
新年最初の生放送スタートしました!

今週のばんちゃんオープニングトークは⁈
馬場家のお正月の準備のお話でしたね。

さ、今週はお正月休み明け2017年初回の放送なので、
放送内容を変更してお送りしました。
その企画はなんと!
「2017福を呼び込もう!ぼらぼら千里お宝スペシャル」
番組を作っている三人で自分の自慢のお宝を持ち寄って
番組で発表しよう!って事になりました!

まず10時台最初トップバッターは、ばんちゃん!
どんなお宝を持って来てくださったのかなぁと
スタジオの中を見渡すと、大きな荷物がいっぱい!
ban1078.jpg

重そうなスーツケースや、カートや、長〜い
ケースの中身は何⁈なに?気になる〜!
お!その中の1つ、年季の入った、ステッカーのいっぱい
貼ってある大きなスーツケースを開けたー!ら?大きな石が!
石の真ん中には大きな穴が!
ばんちゃん「これホンマモンのお金やねん!」
ban1071.jpg

ban1073.jpg

ビックリです!ばんちゃんが取り出したのは
ばんちゃんがミクロネシアの島「ヤップ島」に
奥様と一緒に新婚旅行に行った時に現地の酋長さんに
結婚祝いだと言われて戴いたそうです。
本当は一般的なコタツくらいの大きさの石のお金を
もらったそうですが手荷物では飛行機に乗れない大きさと
重さだったので、なんとかスーツケースに入る大きさに
変えてもらつたそうです。それにしても重たいくて
運びにくい石のお金をどーやって持って帰ってきたの?と
前田Dとわたくしが聞きますと
「縄で縛り付けて背中に背負って、上からポンチョで隠して
持ってきたんや」とばんちゃん。え”〜⁇ビックリしました!
背負ってもヨタヨタだろうし、それ以外にも両手にいっぱい
荷物を持って帰国したそうです。ばんちゃんスゴい!
この石のお金にまつわるエピソードは多すぎて結局
1時間丸ごと石のお金の話になりましたが、
それでも語り尽くせ無かったようです。

まず、石のお金はヤップ島から500キロも離れた
パラオ島にしかない大理石を含んだ特別な石を何日も何日も
かかって切り出してきて、また舟に乗せて持ち帰ってやっと
ヤップ島のお金になるそうです。が海を渡るだけで、必ずしも
安全に持ち帰れるとは限らないので1つのお金で何人も
人が亡くなる場合もあるそうです。1つの石貨に
あり得ないほどのストーリーがありそのストーリーでお金の価値が
決まるので大きさでは無いそうです。お金を払う時に毎回
その全てのエピソードを語りその価値を伝えプレゼンするそうです。
おしゃべりが上手い人の方が得しそうですよね。また、
そのお金は簡単に運べない、お財布に入らないので、道端に
ブックエンドの様な石貨たてがあって無造作に道端に
置いてあるそうです。この段階で前田Dとわたくしはアングリ!
ビックリ!していましたが、この石貨についての説明はOA中には
この10倍くらいありました(汗)それでも語り尽くせ無かったので
ばんちゃんの体験は本当に貴重なお話しでした。
語り尽くせ無かった部分はまたの機会に!

11時台の最初はサエグサの「お宝」担当!お正月に
実家に帰った時に持ってきました!美大に通っていた
18歳の時に作った手のひらサイズの彫刻作品
ban1076.jpg

ban1075.jpg

彫刻専攻していた私は「人間の耳」がとても好きで「人間の耳」を
よくテーマに作品を作りました。耳の形状を集めてモチーフに
するとなんとなく薔薇の花の様になるんですよね。だけど、
色は赤でも肌色でもなく無機質な寒色のブルーを
ベースに描き、それを真っ白に上から消すと言うわたくし
独自の独特な手法を使っています。だから言われるまで
耳だとはわからないのです。中でも1番小さくて
カワイイ作品をスタジオにお持ちしました。

11時台のラストは前田Dの「お宝」担当!スタジオの中に
大きな真っ白な楽器ケースがありました!それは滅多に
間近に見ることが無かった私には驚きでした!大きな
バイオリンの様な形のとっても美しい楽器だったからです!
その楽器は1978年製のとても貴重な「チェロ」でした!
ココで前田Dはゲスト席に移動して、そのチェロを弾いて
下さいました!ココで前田Dからの提案で、ばんちゃんが歌って、
前田Dがチェロを弾くというコラボとなりました!更にコラボは続く!
ばんちゃんが持ってきていたもう1つのお宝「デイジュリデュ」という
楽器!長〜いケースは楽器でした!「デイジュリデュ」と
「チェロ」のコラボもなかなかステキでしたね!
ban1072.jpg

ban1074.jpg

そして、12時台の担当もばんちゃん!お宝は「銅鐸」⁈
ban1079.jpg

なんと!銅鐸好きのばんちゃんが手作りした銅鐸を
スタジオに持ってきて下さいました!大きい!重〜い!
ピカピカの金色てキレイな銅鐸ドーン!

その他、台湾で買ったお経スピーカー
ban10711.jpg

1997年8月ジンバブエチョベ川の水
ban10912.jpg

印籠型ストップウオッチに
ban1077.jpg

なにやら怪しげな本
ban10713.jpg

まだまだお宝は尽きないばんちゃんでした。
ban10710.jpg

宝の話題は尽きないようで、ばんちゃんも
語り尽くせない感じでした。きっとまたお宝の話題は
OAでこぼれ話もあると思いますのでお楽しみに。
新春最初のOAはいつものラジオ探検隊ぼらぼら道中では
ありませんでしたが内容を変更して「お宝スペシャル」
お送りしました。来週からはいつも通りラジオ職人
ばんちゃんが行くぼらぼらお散歩の行き先を
楽しみにしてて下さいね❤️

■■■■■■■■■■
『飛び出せ!のこりん隊!』

田中莉穂 ・浜屋敷

皆さま、あけましておめでとうございます!
キッズのこりん隊の田中莉穂です。

お正月を迎えたと思ったら、今日はもう一月七日…
ということで、今日は七草粥をいただいてきました。
場所は「吹田歴史文化まちづくりセンター 浜屋敷」、
年末はこちらにお餅つきでお邪魔しましたが、
今日は浜屋敷特製の七草粥がふるまわれるのです。

浜屋敷の土間のへっついさんと呼ばれるかまどを使い、
火を微妙に調整しながら、お粥をじっくり炊きます。
knt170107-8-300×225.jpg

knt170107-5-300×225.jpg

先着150食がふるまわれるとのことでしたが、
整理券配布前から長い行列ができ、
配布開始5分後には終了となってしまいました!
このイベントは毎年行われているとのことですので、
ご存じの方が多く、大人気なのでしょうね。

この七草粥ですが…
実は平安時代からあった風習なんだそうです。
昔は正月6日の夜に七草粥を炊き込み、
7日の朝、歳神に供えてから食べると万病を払う…
という言い伝えがあったそうですよ。
また、”年の初めの爪切り”という風習もあり、
余った七草を浸した水に指をつけて爪を切る、
ということが、江戸時代に行われていたそうです。
昔からの風習って、とても興味深いですね。

今年初のリポートは大大大好きな食レポでしたが、
今年も元気いっぱいのリポートをお送りします!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
knt170107-7-300×225.jpg

■■■■■■■■■■

毎週土曜日ばんちゃんと一緒にぼらぼらと
ラジオ散歩に出掛けませんか?
「馬場章夫のぼらぼら千里」来週も聞いて下さいね。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!