番組への
メッセージ

2020年11月28日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは(*’ω’*)アシスタントの桜山 結子です。

最初の話題は、「イネ再生二期作」についてでした。
ばんばさんは小学一年生のころ、
田んぼの稲刈り後数本だけ再生している物を目にしました。
それを見た時に「稲刈りの時に少しだけ切ったらまたお米が獲れるじゃないか」と。
その長年の謎が最近記事になっていたのです。
3月から苗を育てて4月に田植えをし、
8月に1回目、11月に2回目の収穫をする方法です。
1回目の収穫の時に刈り取りの時高さを50センチでやる方法だそうです。
一回の田植えで沢山のお米を収穫する事に成功しました。
この記事を読んでばんばさんは、
75年ぶりに答えがでてとても喜んでいました。
しかしこの方法は昭和の初め頃だと難しかった様で
“今”じゃないと成功しなかったと思われます。
このイネ再生二期作には“温暖化”がとても重要になります。
温暖化と聞くと何かと悪いような気もしますがいい事もあるんですね。
国民1人・1年あたりの米の消費量は、
1962年度の118,3kgピークに減少傾向にあり
2016年では54,4kgとのデータもあります。
単身世帯の増加や共働き世帯の増加など、
社会構造の変化により自宅でごはんを炊く事が少なくなってしまったようです。
体作りに欠かせない三大栄養素のひとつで、エネルギー源です。
日本のお米は世界一美味しいとも言われます。
今後より多くの美味しいお米がとれるとなると幸せな未来が待っていそうですね。

続いて、
キッズ先生に聞くのコーナーでした。
最初の話題はXmasについて、
サンタさんには人気のゲーム機をお願いするそうです。
しかしあまりの人気高額ゲーム機なのでもらえるかあまり自信はなさそうでした。
続いて、小学4年生のオシャレについて。
最近は、ヘアアイロンでストレートヘアにする事にハマっているようです。
先日誕生日にヘアアイロンをもらって、登校前にやるそうです。
周りのお友達の反応は?と聞くと“誰も何も言ってくれない”そうです。
どうか、このラジオを聞いているお友達いましたらぜひ、
一言“素敵ねー”と言ってあげてください。
因みにお父さんやお母さんも特に反応はないそうです。
それにしても凄く美意識が高いですね。
次に、家のお手伝いについて。
特にお駄賃がでるわけではないですが、洗濯を取り込む事をしてるそうです。
小さい頃からお母さんお手伝いをするなんて素敵ですね。
最近の宿題は、月の観察です。半月と満月の観察についてです。
11/30の満月だったので次回出演の時に聞いてみたいとおもいます。

最後の話題は、「百名水 うちぬき」についてのお話しでした。
愛媛県西条市にある名水です。
うちぬきとは、西日本最高峰である石鎚山系から流れ出した加茂川の伏流水で、
地下にパイプを打ち込むと地下水が吹き出す自噴井の事です。
現在は市内には、約3000本ものうちぬきが存在し
今もうちぬきのポンプ屋さんが21件あります。
また、市内のほとんどの世帯がこの水を使用しており市民にかかせない水です。
現在95t/24hの水量をほこります。
母体である石鎚山は、日本百名山、日本百景の1つであり日本七霊山のひとつで、
奈良時代には修行道場として知れ渡りました。
弘法水と呼ばれる所があります。これは、弘法大師が老婆に水を飲ませてもらった時に
海の近くで清水が乏しく遠方から水を汲んできたことを知り、
杖の先で大地を突いて清水を湧き出させたという場所です。
以前は海の中にあったそうで、
ここの味は、ちょっと硬い、中性的、ピリっとした水、
何杯でも飲めるとの事でした。
嘉母神社という場所があります。ここは加茂川河口近くで、
1782年創建の産土神を祀る神社の手洗い水です。
実はここではお神酒が清酒ではなく焼酎をだされるそうです。
またこの水は1996年の「全国利き水大会」で日本一になった名水です。
全国屈指の美味しい水のある百名水 うちぬきの紹介でした。

img_0159.jpg


『ばんちゃんのコレラジオ キクキク』
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!