皆さま、こんにちは!
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」アシスタントの道越裕海です。
今日の世界は>「節分・豆まき」の世界に迫りました。
節分とは、季節の分かれ目の事。
季節の始まりの立春・立夏・立秋・立冬の前日の事ですが、
立春は、旧正月。一年の始まりに邪気払いをする行事がある事から、
立春のこの行事を節分と言われるようになりました。
節分に豆をまくのは、魔を滅する「魔滅=豆」という語呂合わせや、
昔から大豆(穀物)には、霊が宿っているとされているからだそうです。
さて、ここで皆さまは、節分の時にまくのは、何をまきますか?
まくのは大豆だけでと思いきや、
なんと、豆は豆でも、落花生をまく地域もあるそうです。
その他には、お菓子をまく地域や、お金をまく地域も…
それぞれの地域でまくものや、節分に食べるものも違うそうですよ。
面白いですね。
道越裕海のtalk to youは、
先週に引き続き「冷えない体づくり」についてのお話をしました。
今回は、冷えのタイプ別「末端冷え型」
「下半身冷え型」「内臓冷え型」「全身冷え型」
この4つのタイプの冷えの原因と、対策についてお話でした。
まだまだ寒い日が続いてますので、
ご自身のタイプ別対策をして、寒い冬を乗り越えて下さいね。
次回の放送も、お楽しみに!
寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com