今週もお聞きいただきありがとうございました。
卒業式や合格発表のシーズンです。
沖縄市の中学校で数学を教えておられ、
度々番組に沖縄情報を送ってくださる上出吉則さんから
卒業と合格発表に関する連絡がありました。
昨年12月のキャリア教育で、Zoomを使って一緒にお話させていただいた
沖縄市立安慶田中学校 3年生の皆さんが3月9日ご卒業されました。
そして、3月14日には公立高校の合格発表があり、
上出さんのクラスの皆さんは全員合格されたそうです。
皆さん、おめでとうございます。
どうぞ、楽しい高校生活を過ごしてください。
今月はこれまでに「今月の歌」として紹介した曲を
ふり返っていきます。
今週は爽やかな曲をお送りしました。
1曲目はしゃかりの「心の声」。
「しゃかり」というグループ名は、ボーカルの千秋さんの出身地
沖縄本島北谷町謝苅(じゃーがる)の読み方をアレンジしてつけられました。
2曲目は麻乃さんの「beautiful energy」。
CMにも使われていました。
先日より、沖縄旅行へ行く方におすすめしたい
「琉球八社巡り」を紹介しています。
琉球八社とは、琉球王国があった時代に
王国より特別な扱いを受けていた八つの神社です。
那覇市内に6社、宜野湾市に1社、金武町に1社あります。
今週は「識名宮」を紹介しました。
識名宮は那覇市繁多川(はんたがわ)にあり、
ゆいレールの「首里駅」からバスで行くことができます。
ここもほかの神社と同じように赤瓦の屋根です。
沖縄戦で焼失しましたが、1968年に再建されました。
繁多川は湧き水に恵まれ、琉球王朝時代から水どころとして
知られており、かつては豆腐作りが盛んでした。
沖縄の言葉で湧水や井戸のことを「カー」と言います。
識名宮周辺には3つのカー(井戸)があります。
<ウフカー(大川)>
沖縄には元旦の朝早くに綺麗な水を汲み、お茶を入れ
火の神様や仏壇に備える習慣があります。
この水を「若水」と呼び、ウフカーは若水を汲む井泉として
利用されていました。
ウフカーの側には、那覇市観光資源になっている琉球松があります。
<ボージガー(坊主川)>
ボージガーとは坊主川と書きます。
水がとても美味しいため、豆腐作りにも大いに利用されたそうです。
<ハンタガー(繁多川)>
ハンタガーは、ハンタ(端)にある井泉を意味したとされ、
この呼び名に「繁多川」の字が当てられ、地域の名称になったと言われています。
また、かつては首里城を起点として真珠道(まだまみち)がありました。
琉球王国時代は倭寇と呼ばれる海賊が脅威であり、
真珠道は防衛のための軍用路でした。
真珠道のメーミチ(前道)から見た識名坂と金城町。
ここは都市景観形成地域で、高さ制限や屋根は赤瓦にするなど、
景観を守るためのさまざまな規定があります。
那覇市に水道が普及し始めたのは1933年(昭和8年)。
それまでは、雨水・井戸水・湧き水を使用していたので、
今でもたくさんの「カー(井戸)」が残っています。
沖縄の代表的な「カー」を5ヶ所紹介します。
<金武町ウッカガー(大川)>
水質の良さから長寿の泉とされていて、
現在もたくさんの水が湧き出ています。
<糸満市与座カー>
墓を造ろうとして偶然発見されたといわれている水量豊富な井泉です。
<那覇市上間ガー>
水量が多く戦後も簡易水道として使用されていました。
今も建設現場で使用する水を汲むトラックが訪れています。
<首里城龍樋>
首里城へ行くと、必ず案内される場所。
龍の口から湧水が湧き出していることからこの名前がついています。
<南城市垣花ヒージャー(樋川)>
昭和60年に日本の名水百選にも選ばれた場所です。
沖縄市出身。19歳の演歌歌手・石原まさしさんが、
3月17日(日)午後7時30分からNHK BSで放送される
「NHK新・BS日本のうた」に出演します!
何を歌われるのか楽しみです。
沖縄市で1963年に開業し、県内で現存する最古のボウリング場
「コザボウリングセンター」が老朽化のため31日で閉店します。
3月16日(土)・17日(日)の2日間、
スタッフの皆さんが感謝の気持ちを込めて企画した音楽イベント
「KOZA STRIK!」が開催されます。
出演は喜納昌吉さんやジョージ紫さんら約15組。
盛り上がりそうですね!
〈今週の曲〉
M1 心の声 / しゃかり
M2 beautiful energy / 麻乃
M3 なつかしの琉球 / 伊波智恵子
番組では、皆様からのメッセージをお待ちしています。
ぜひ、お寄せ下さい!!
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
『沖縄へいこう』
毎週土曜日14:00~14:30放送中!