番組への
メッセージ

2024年6月7日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

毎月第1週は、済生会千里病院提供「体のことは千里に聞こう」をお送りしています。

6月は整形外科 主任部長伊達優子先生
「骨粗しょう症」をテーマにお話いただきました。


骨粗しょう症は1対3の割合で女性に多い病気です。
閉経後、エストロゲンが減ることで
骨の量が少なくなり骨折しやすくなります。
沈黙の疾患と呼ばれるほど自覚症状がないことが特徴で
骨折して受診し、初めて骨粗しょう症であったことを
知るというケースが多いそうです。

骨粗しょう症を予防するには、
1、食生活の改善
2、運動習慣をつける
3、環境を整える だそうです。

骨粗しょう症というと、
とにかくカルシウムが必要!というイメージですが、
バランスよく栄養を摂らないと体がカルシウムを吸収しにくいそうです。
過度な飲酒もカルシウムの吸収を妨げるので注意が必要です。
運動は1日20分以上のウォーキングや
転びにくい体を作るストレッチがおすすめです。
また、床に物をたくさん置かない・カーペットや絨毯の端が
足にひっかからないようにする・手すりをつける・
スリッパではなく室内でもスニーカーを履くなど、
家の中の環境を整えることも大事です。

骨粗しょう症の完治は難しいそうですが、
骨吸収を抑えるよい薬もあるとのこと。
「背中が丸くなった」「身長が縮んだ」
「背中が痛い」などの症状があれば、
年齢のせいにせず、骨密度を測りに病院へ行ってみてください。
(骨密度は10分~15分程度で測ることができ、検査に痛みもないそうです)

番組の様子はYouTubeで配信しています。
ぜひ、ご覧ください。

体のことは千里に聞こう<骨粗しょう症の話>


来月(7月5日)のテーマは「腰部脊柱管狭窄症って何?」です。
脊椎の通り道が狭くなったり変形する病気で、
足の痛みやしびれによる歩行障害を引き起こします。

来月も引き続き、整形外科 主任部長の伊達 優子先生にお越しいただきます。
現在、皆さんからの質問を募集しています。
FM千里のホームページのメッセージフォームまたは、
FAX:06-6832-8370 E-mail :nocorin@senri-fm.jp
番組表のQRコードを読み取り、専用の質問フォームもぜひご利用ください。
締切は6月28日(金)です。

寺谷一紀さん ホームページ
http://www.terataniichiki.com

みちごえ ゆうさん ホームページ
https://www.youmichigoe.com/

皆さまからのメッセージもお待ちしております。

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp

『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!