番組への
メッセージ

2025年10月4日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ86】

今週のテーマは『自転車』でした。


ばんちゃんが子供の頃に近所の自転車屋さんに
何時間も滞在して修理を眺めていた話、
同じく子供の頃に遠くまでひたすら自転車を漕いだ結果、
現在地がわからなくなり家族に探しにきてもらった話、
結婚してから幼い息子さん達を自転車の前後に乗せて
毎日保育園まで送っていた話、
電動アシスト付き自転車が初めて発売された頃に乗車体験した話など
昔の自転車にまつわる思い出を中心にお送りしました。

ちなみに世界で初めて電動アシスト付き自転車を発売したのはYAMAHAで、
私自身が使用しているのもYAMAHAの自転車なんですよ。

更には、ばんちゃんが訪れたことがある自転車にまつわる施設についても。

堺市には「シマノ自転車博物館」があり、
自転車の歴史やテクノロジーを知ることが出来ます。
現在は電動アシスト自転車誕生30年の特別展を開催しているそうです。

河内長野市には「関西サイクルスポーツセンター」があります。
こちらでは広大な敷地に100種類以上、
300台以上もの変わり種自転車に乗ることができ、
他にはサイクリングコースやアトラクションなど
遊び場があり楽しめるそうですよ。

皆さんは自転車にどんな思い出がありますか?


【キッズ先生に聞く!】
《小学4年生 馬場はるか先生》

自転車でよく公園に行くというはるか先生。

最近あった楽しいことは、
図工の授業でビー玉を転がす装置を作ることなんだそうです。

そして秋といえば運動会。
本番まで2週間後と迫る中で日々練習をしています。

はるか先生は8人で走るリレーと、
学年全員で踊るダンスに参加するということでした。
リレーは6番目に走るそうで、バトンを受け取るのも渡すのも
ドキドキしてしまいますね。

また、その先に予定している学習発表会の合奏では
「世界に一つだけの花」と「キセキ」をリコーダーで演奏するそうです。

習い事の新体操では11月の末に大会があるそうで、
そちらでも練習を頑張っているそうですよ。
フラフープの技を中心に練習中ということでした。

色々な場所や種類の「本番」がありますが、それぞれで全力を出し切れますように!


★今週の一首
雨音をBGMに口ずさむ 秋の夜長を満喫すべし

涼しくなると同時に日が暮れる時刻も早くなってきました。
秋の夜長に歌を歌ったり映画を見たり読書をしたり……
皆様の思うおすすめの過ごし方があれば是非おしえてください。 




★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!