番組への
メッセージ

2025年2月6日(木)『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)』

皆さん、こんにちは〜

ごきげん千里837木曜日担当の椢原佳子(くにはらけいこ)です。

今週も聴いていただき、ありがとうございます♪

今週は、スタジオに豊能税務署から倉本さんと小林さん、吹田税務署から矢野さんをお迎えし、令和6年分の確定申告についてお話を伺いました。

確定申告書を作成・提出方法は大きく2つあり、

一つは「自宅などで作成・提出する方法」もう一つは「税務署が開設する確定申告会場で作成・提出する方法」があります。

(ご自宅等で作成・提出する方法について)
スマートフォンや自宅のパソコンから国税庁のホームページの「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成していただき、電子申告いわゆる「e-Taxによる提出」

ちなみに「確定申告作成コーナー」では画面の案内に従って収入金額などを入力すれば税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書を作成することができ、確定申告期間中はメンテナンス時間を除いて24時間ご利用いただくことが可能です。

本年から所得税はスマホとPCの画面デザインが統一され、スマホ申告がさらに見やすく便利になったそうです。また贈与税もスマホ申告可能となったそうです。

マイナンバーカード読み取り可能なスマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの方は作成した申告書をe-Taxで提出できます。

申告書作成途中で不明なことがあれば「確定申告書等作成コーナー」操作方法に関してはお電話で質問いただけるヘルプデスクがあるそうです。

また確定申告についてお困りの際は24時間利用できる国税庁ホームページのチャットボット「税務職員ふたば」もご利用ください。

(税務署が開設する確定申告会場で作成する方法)

【豊能税務署で行う場合】池田市、豊中市、箕面市、豊能町、能勢町にお住まいの方。

土日祝を除く2/17~3/17の間豊能税務署内に「確定申告書会場」が開設されます。

※土日祝開催は3月2日(日)のみ。

相談受付8時30〜ですが、開始は(午前9時~)なお事前に「入場整理券」必要。

また、入場整理券の発行状況で早めに受付を終了の場合あり。

※入場整理券は当日先着順またはLINEで事前発行も可。国税庁のLINE公式アカウントから事前取得可能。

なお、「確定申告会場」ではご自身のスマホで申告書を作成していただきます。

スマホをお持ちの方はマイナンバーカード及び署名用パスワードと利用者証明用パスワードの2種類をご用意の上、来場下さい。

【吹田税務署で申告の場合】吹田市、摂津市にお住まいの方。

土日祝を除く2/17~3/17の間「JEC日本研修センター江坂 江坂NKビル5階。

※吹田税務署内には「確定申告会場」は開設無し

※入場整理券が必要な点、並びにご自身で申告書を作成いただく為の必要事項等は上記の豊能税務署と同じ。

令和6年分の所得税及び贈与税の申告と納税の期限は令和7年3/17月曜日。

消費税の申告と納税の期限は令和7年3/31月曜日です。

また、国税の納付は自宅等から納税手続きができるキャッシュレス納付がおすすめとのことです。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

倉本さん、小林さん、矢野さんご出演ありがとうございました♪

 そして、千里de川柳に今週もご参加ありがとうございます!
2月のテーマは『試験』

今週も楽しい川柳とメッセージをありがとうございました!
来週も、是非一句詠んで見てくださいね♪
皆さんからの川柳、楽しみにお待ちしています。

『ごきげん千里837!(やぁ、みんな)木曜日』
椢原佳子