番組への
メッセージ

2025年5月10日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ85】
今週は『方言』をテーマにお送りしました。

日本全国どこにでも存在する「方言」
皆さんは何弁を使っていますか?

番組では関西弁・大阪弁を中心に、様々な地方の方言をご紹介しました。

中でも驚いたのは、生き物の名前を表す方言の種類の多さ。
特に多いのは「メダカ」で、全国で4000種類以上もあるんだとか!!

調べてみると青森県では「うるめっこ」
茨城県では「べんべんざっこ」
滋賀県は「いきんじょ」
熊本県は「うきのざめ」などというそうです。

いったい何のことを指しているのか、知らなければさっぱりですね。

あとは「カマキリ」や「カメムシ」なども様々な言い方があるようですよ。

それから私がご紹介した山陰の方言「腸感冒」
これは、とある病名なんですが分かりますか?

正解は・・・
「感染性胃腸炎」です。

山陰では病院の診断でも日常的に使われているため、
方言だと気が付かずに使っている人も多いんだとか。

リスナーの皆様からも地元の方言について沢山教えていただきました。
ありがとうございました!

【キッズ先生に聞く!】
《中学2年生 田中りかこ先生》

春から2年生、新しいクラスになりました。
担任の先生が同じで、クラスメイトにも友達が多いため楽しく過ごせているそうです。

変わったことといえば、教室の位置が2階から3階になったり、地理の歴史が歴史に変わったこと。

更に11月には英語を使ってBBQをしたりする「イングリッシュキャンプ」があるそうですよ!

直近の行事では再来週にバザーを予定しています。
2年生は全員で魚釣りのお店をするため、景品の準備が忙しいそうです。

7月には球技大会もあるということで、学校生活が充実していますね。

そして最後には素敵な報告が。

5月24日には大同生命江坂ビルにてストリートピアノコンサートがあり、
すいたティーンズクラシックで入賞したりかこ先生も出演が決定しているんです!

本番で素晴らしい演奏が披露出来るように願っていますね。

★今週の一首
緑にもこれだけの色があることを まざまざと知る薫風の頃

若葉の薫りが風にのって運ばれてくる過ごしやすい季節です。
美しい新緑をよく見てみると、一本一本色が違うことが分かりました。
生命力の溢れるこの時期を楽しみましょう。

★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!