番組への
メッセージ

2015年2月21日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

「馬場章夫のぼらぼら千里」アシスタントの三枝雄子です。
暖かい朝となりました今週もばんちゃんの元気な
「ぼらぼ~ら!」のかけ声でスタート!

今週のオープニングはリスナーの皆さまから戴きました
嬉しいメッセージをたくさん読ませていただきました。
そして先週に引き続きばんちゃん家のベランダに訪れる
鳥たちのお話、鵯(ひよどり)や鶫(つぐみ)が、またまた訪れ、
ばんちゃん家のプランターの花をパクパク
食べちゃうらしいのですせっかく奥様が丁寧に育てたヒヤシンスや
パンジーが鳥の餌に⁈「つがいで花を食べに来るんや〜」と
困り顔のばんちゃんでした。

さて、今週もばんちゃんは北摂一帯をぼらぼらと
冒険にでかけま〜す。今週は「泉殿宮」です。

FM千里サテライトスタジオを飛び出し、先ずは
先日取材させていただきましたモノレールに乗って山田駅へ。
阪急千里線に乗り換えて山田駅から吹田駅まで移動。
最寄り駅吹田駅に到着しました。

吹田駅に到着しましたが少し時間があったので
ばんちゃんと前田Dは吹田メイシアターへも行ってきました。
入口の大きな彫刻、大きな階段を登って入口を入ると壁一面の
レリーフや小さな噴水が作品になっていて水の力で歯車が
回る作りになっていてステキなロビーでした。

そろそろ、時間となりまして。
ちょうど駅を中心にメイシアターの反対側に向かいます。
駅をくぐるように小さなトンネルを抜けると泉殿宮はありました。

境内一面に綺麗な砂が敷き詰められていて美しい神社でした。
その境内にはなんと!70’大阪万国博覧会の際に
工事を始めますよ、と行われる神事「立柱祭」の時に使われた柱が
今も大切に保存されています。
万国博覧会ファンの方には嬉しい原点となる柱です。
ban2218.jpg

今回お話をお伺いしたのは
泉殿宮 宮司 宮脇一彦さんです。

ところで、なぜココ泉殿宮の境内に70’大阪万国博覧会の
原点となる柱があるの?実は万博の工事がはじまるまでの
全ての地鎮祭を行われたのがなんと!
現在宮司さんの宮脇一彦さんのお祖父様だったそうです。
あまりの広さ、広大な土地の地鎮祭を任された為にヘリコプターで
空から切り幣を降り注がれたというお話をお聞きして
とってもビックリしました。すごいですね〜
空からヘリコプターで地鎮祭
ban2213.jpg

さてそんな大阪万国博覧会にも所縁のある「泉殿宮」
どんな歴史があるのでしょう。「泉殿宮」は宇迦之御魂大神・
建速須佐之男大神・住吉大神・春日大神を
まつっている由緒ある吹田にある神社です。

ともともは宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)のみを、
まつっていたそうなのですが…貞観11年(869年)頃、
吹田辺りは雨が降らなくて田畑が干上がって長く旱魃になった時、
平安京を護るために迎えられようとしていた
建速須佐之男大神(たけはなすさのおのおおかみ)の神輿が
吹田泉殿宮に立ち寄った時に。村の人々がなんとか
雨を降らせて欲しいとお願いした所
たちどころに雨が降ってきて、飢饉から救われたそうです。

その時になんと!境内に清水が湧出して明治22年(1889年)
この清水がビールの本場ミュンヘンから「ビール醸造に最適」と
評価され大阪麦酒(現在のアサヒビール)が建てられたそうです。
湧水は昭和30年代に枯渇しました境内に残る
泉殿霊泉」はその遺構と大切にされています
ban2216.jpg

そして、まだまだ泉殿宮には歴史的なお話があります。
藤原家(南家)の宮脇氏がとても長く宮司を務められていましたが
「天保の大飢饉」で世の中が荒れていた天保8年(1837年)に
起こった大塩平八郎の乱の時に、当時の泉殿宮の宮司さんが
大塩の叔父さんだつたので乱の首謀者の一人と疑われ、
宮司は自害。小さなお子さんまで遠島に処せられ家門は
闕所となってしまつたそうです。しかし、吹田でずーっと留守を
守っていた奥様の理加さんが「三島の三ばばあ」と言われながらも、
しっかりと宮脇家を守り続けてきたので、隠岐の島へ流された
一家のなかで生き残った三男の辰三郎さんが吹田に戻り
約30年後の明治維新に当たって名誉回復がなされ、
宮脇氏が再び泉殿宮の宮司となり、今もずーっと
宮脇家が泉殿宮を守って下さってます。

現在は宮司さんであります宮脇一彦さんがたくさんの
特徴的な御守りや絵馬を企画されて、活気ある神社として
地域に根ざした活動をされています。
ban2215.jpg
↑吹田くわいの絵馬

その一部ですが泉殿宮ではたくさんのイベントが
季節ごとに開催されています。

歳旦祭(1月1日)
十日戎(1月9日~11日)
祈念祭(稲荷祭、4月3日)
例祭(春祭、5月3日)
夏越祓(6月30日)
お水祭(夏祭、8月3日)
新嘗祭(秋祭、10月3日)
大祓(12月31日)
神楽獅子 泉の湧出を喜ぶ神楽。
四ヶ竹踊り

吹田の街のなかに今も脈々と語り継がれる歴史を見守ってきた
「泉殿宮」はとてもステキな神社でした。
70’大阪万国博覧会や大塩平八郎の乱など
歴史的な逸話がたくさん残る「泉殿宮」へ皆さま是非お運び下さい。

今週は吹田にあります「泉殿宮」に伺って取材させていただきました。
取材ご協力頂きまして本当に有難うございました。

『とっておきの大自然、いただきます!』
今週は高知県土佐町産業振興課の
筒井ともきさんに電話で番組出演いただきました。
今週の土佐弁は【ちゃがまる】です。
使用例❶》
「事故を、して車がちゃがまったわ」
使用例❷》
「この時計30年くらい使ってちゃがまったわ」
とても難しい!答えが思いつかない!クイズみたいになりましたが
なんと!壊れたという意味だそうです。
その土地その土地の方言ってとてもステキですね。

今週の土佐情報は3.22(日)に開催される
第20回地蔵寺アメゴ・マス釣り大会のご案内をして下さいました。
今週も筒井ともきさんに土佐町のステキな情報を有難うございました。
次回も「土佐弁講座」「土佐情報」楽しみにしております。


『飛び出せ!のこりん隊!』

田中りほ ・ SAとよなかフェスタ2015

こんにちは!キッズのこりん隊の田中莉穂です。
まだ2月なのに、今日はとっても暖かくてポッカポカ♪
そして…鼻水が…そう、私は花粉症なのです!
暖かくなるのは嬉しいですが、花粉が飛ぶのでちょっと複雑です。

さて、今日は千里文化センターコラボで行われていた
SAとよなかフェスタ2015」に行ってきました。

午前中は、手作りおもちゃ、おりがみのワークショップが行われていて、
私も手作りおもちゃの方に参加させてもらいました。
そこで、SAの方に作り方を教えてもらい、
紙コップを使ったロボットとストローロケットが完成!
思ったより簡単で、幼稚園ぐらいのお子さんも作っていました。
kids2212.jpg

午後はSAとよなかによるステージ発表ということで、
オカリナの演奏、マジック、歌、紙芝居などが披露されたそうです。
私も大好きなマチカネくんも午後には来るということでした。

今日はお天気も良かったせいか、お祭りのように賑わっていました。
これから少しずつ暖かくなり、お出かけするのも楽しみです。
そして…花粉症の皆さん、頑張りましょうね!
kids2211.jpg

今週お届けした曲は
♪ ヤングマン/西城秀樹
♪ ユー・メイ・ドリーム/シーナ&ロケッツ
♪ I can’t shake this feeling/クリーク
♪ 9to5/ドリー・パートン
♪ 恋するカレン/大瀧詠一
♪ Geta along together/山根康弘
♪ 格好悪い振られ方/大江千里をお送りしました。

【取材メモ】
取材でお話しを伺った部屋には宮司のお母様が
結婚される際に描かれたというクジャクの屏風絵が・・・
ban2211.jpg

石の鳥居には「アサヒビール」の文字です。
ban2219.jpg

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!