番組への
メッセージ

2015年12月12日(土)馬場章夫のぼらぼら千里

おはようございます。「馬場章夫のぼらぼら千里」
アシスタントの三枝雄子です。
今週放送中の千里中央とその周辺のお天気は日差しが
穏やかでスタジオまで明るくなるほどイイお天気でした。
なんと!千里中央ライフサイエンスビルの1階奥にある
FM千里のサテライトスタジオにまで穏やかな日差しが届くほど
とても気持ちの良い朝でした。寒暖の変化が激しい年の瀬となり
リスナーの皆さまの体調が心配ですが風邪を引かずに
年越し出来ますように祈っております。

今週もばんちゃんの「ぼらぼ~ら!」が元気に青空に響いて生放送スタート!
そして、ばんちゃんのオープニングトークは毎年恒例行事“馬場家特製
ほしがき”と“馬場家特製柚子ポン酢”朝から「朝から柚子のイイ香りが
してたわぁ」と、それから馬場家で飼ってる5匹の亀のうち、
まずは亀のハちゃんが「冬眠したで〜」と馬場家の季節便りでした。

さ、今週もばんちゃんがFM千里サテライトスタジオを飛び出し、
ぼらぼらと探検に向かいますよ〜!
今週は「平野農園」に伺って「吹田くわい」について
取材させて頂きます!今週もばんちゃんと前田Dはここ千里中央
新千里東町ライフサイエンスビルの1階サテライトスタジオからスタートしまーす!
取材させていただいたのは12.9(水)。北大阪急行千里中央駅から
2駅「緑地公園駅」に到着。緑地公園駅から歩いて目的地「平野農園」まで、
ぼらぼらと向かいます。江坂神社があって、竹やぶがあって、
そして小さな溝川があって「平野農園」に到着!
ba12128.jpg

ばんちゃんをお待ち下さっていたのは
今回ご案内くださいました
吹田市農業振興研究協議会
会長/平野 絋一(ひらの こういち)さん

平野農園の園主でもあります平野紘一さんは
平成14年から「吹田くわい」を栽培を始め、後に平成17年
なにわ伝統野菜に認定され現在も「吹田くわい」を守り続けて
らっしゃいます。その後、平成24年に吹田くわい保存会が
平野農園を「吹田くわい保存田」に指定し吹田市立山手小学校の
生徒さん一緒に吹田くわいの農業体験をされたり「吹田くわい」を
調理して「食」について学ぶ「食育」の活動にも力を注いでらっしゃいます。
その他、関西大学や大阪学院大学の学生さん
地域の大学と連携して「吹田くわい」を守り続けています。

クワイを見ると小学生の時に学校で育てていたヒヤシンスや
クロッカスみたいな形でゲームキャラクターのぷよぷよにも
見える不思議な形で子供の頃は「コレって美味しいの?」って
思っていました。ところが、ばんちゃんの奥さまが炊いてくださった
「吹田くわいの煮物」を番組前に試食させていただいたら⁉︎
「子供の頃食べたくわいと全く違って〜コレは美味しい」
とってもとっても美味しかったのです!
ban12124.jpg

漢字で書きますと慈姑(くわい)オモダカ科の水生多年草である
オモダカの栽培品種「くわい」歴史が古く何千年も昔、日本へは
平安初期に中国から伝来したという説と16世紀に朝鮮半島より
伝わったという説があるのです。兎に角ずーっと昔から全世界で
存在していた食物なのです。欧米では観賞用で日本と
中国では広く食べられ、特に日本では「芽が出る」形から仕事が
成就するとか、普段の努力が認められるとか、出世するなどを
連想させるので縁起の良い食物と評され、煮物にして
おせち料理で食べられる習慣があるため、世界でも
日本でもっとも普及している国だそうです。

クワイの語源は収穫したくわいの外観が農機具の鍬(クワ)に
似ていることから鍬芋(くわいも)と呼ばれたのが、転訛してクワイに
なったという説や河芋(かわいも)が変化したという説やクワイグリから
転じたという説があるようです。
塊茎は皮をむいて水にさらしてからアクを抜いてから調理します。
出来上がりはユリ根に似たほろ苦さがあり、煮物にすると
ほくほっとした食感が楽しめるくわいです。これまで食べてきた
「くわい」は中国から伝わった品種で、吹田特産の吹田くわいとは
味も食感もちょっと違っていました。一般的なくわいより少し小粒で
えぐみがとても少なく、甘みがあるのが特徴です。
毎年5~6月に植え付け、12月に収穫が行われます。
ban12127.jpg

ban12125.jpg

現在は吹田くわいが吹田の名産で貴重な「なにわの伝統野菜」にも
認定されるようになったのか。そこにはステキな物語がありました。
この貴重な植物「吹田くわい」は戦後の宅地開発や除草剤の多用によって
昭和30年代に「幻の吹田くわい」となってしまい絶滅の危機に瀕していました。
もともと畑にしっかり植えるような栽培植物ではなくて、田んぼのあぜ道に
生えている雑草だった「吹田くわい」はお米の収穫の時についでに採るくらいで、
農家の人々にとってもそれ程大切なものと思っていなかったので
絶滅しかかっていたのです。

しかし、昭和38年頃、南吹田の主婦、木下ミチさんがたまたま自宅で
発見された吹田くわいを持って、関西大学文学部教授であった金子
又兵衛先生に相談に行かれたそうです。先生は江戸文学がご専門で、
吹田くわいのことをよくご存知だったので、大事に育てるように話されたのが
保存運動の始まりでした。また吹田の歴史の著書もある大阪市立大学
教授であった亘節(わたりみさお)先生も加わって、マスコミを通して
広く報道され、急速に吹田くわいの名が広がりを見せたのです。
その後運動が一つにまとまって昭和60年に「吹田くわい保存会」が
結成され後は吹田くわいには大切な「歴史と文化」があって「学問的な
裏づけ」があって美しい湧き水と、吹田独特の土の性質砂も含まれた
肥沃な土地が最適と整った土の環境が必要で「環境を考えさせる
郷土の宝物」として大切にし、普及のためボランティアの皆さまと
活動されているのが、今回お話を、伺った平野農園 園長の平野さんです。

その他平野さんは「食育」にも力を注がれていて、吹田市の子供達に
その土地の特産品を懐かしいふるさとの味、母の味と思って大人に
なってほしいと、北千里のパン屋さんミルビラージユの店長さん協力して
「くわいパン」を開発したり、くわいチップス、くわい炊込み御飯、
くわい焼飯、そして煮物など、未来の「吹田くわい」の事を考えて
新しいレシピの開発も次々に進めてらつしやいました。

今週は吹田市にあります「平野農園」に伺って世界的に珍しい
進化を遂げた「吹田くわい」について取材させていただきました。

■■■■■■■■■■
『飛び出せ!のこりん隊!』
小寺陽向 ・ ラーメンエキスポ

ジュニアリポーター中学2年生の小寺陽向です!
今回はラーメンEXPO2015にお邪魔しました!
昨年も取材させていただいたのですが
今年もよりすぐりのラーメンがたくさんありました!
knt151212-2-300×225.jpg

どれを食べようか迷いましたが私は3種類の
ラーメンを頂きました!炭火でその場で焼いたお肉が
たくさんトッピングされていたり、うにがたっぷり
使われていたり、イタリアンのラーメンだったり…
個性豊かでおいしいラーメンをたくさん食べられます!
knt151212-6-300×225.jpg

第2弾、第3弾はまだまだ開催予定なので是非足を運んでみてください!
knt151212-8-300×225.jpg

そして、私は今回のリポートでジュニアリポーターを
卒業することになりました>_< 4年間本当にありがとうございました!卒業スペシャルの特別番組が 12月29日午前10時から放送予定なので是非聴いてください! 4年間の思い出をたくさん話したいと思います! ■■■■■■■■■■ 『みんなでレッスン』
時刻は12時を回ってからはMC企画付属タレント養成所SATの
皆さんをお招きしてお送りしました。今週は和歌山県出身の
木下 裕樹(きのした ゆうき)さん
ban12123.jpg

木下さんの地元和歌山県九度山町にあります話題の
歴史的スポット「真田庵」についてレポートして下さいました。
真田幸村父子の屋敷跡に建つている「真田庵」は牡丹の
名所でもあり、雷を封じて町を守った「雷封じの井戸」や
「抜け穴」かあり、家族の絆を感じる家族に優しい
パワースポットだそうです。木下さんが育った和歌山県を
新たに見つめ直し、私達に伝えて下さった素晴らしいレポートでした。
ban12121.jpg

今週お届けした曲は
M1♪ フレンズ/レベッカ
M2♪ 夢を信じて/徳永英明
M3♪ セプテンバー/アース・ウインド&ファイアー
M4♪ モーニングトレイン/シーナ・イーストン
M5♪ ラストクリスマス/ワム
M6♪ 時代/中島みゆき
M7♪ 安奈/甲斐バンド

今週の「馬場章夫のぼらぼら千里」いかがでしたでしょうか。
来週もFM千里サテライトスタジオを飛び出して、
広域千里、北摂一帯のいろいろな所をぼらぼらと散歩探検します。
毎週土曜日ばんちゃんと一緒にぼらぼらとラジオ散歩に出掛けませんか?
「馬場章夫のぼらぼら千里」来週も聞いて下さいね。

『馬場章夫のぼらぼら千里』
(提供:MC企画付属タレント養成所SAT
毎週土曜日10:00~:13:00放送中!