皆さんこんにちは!
北千里アワー水曜日パーソナリティーの
大谷恵美です( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
今回の【北摂伝言板】”やってんねん関大!
おおさか・まち探し”のコーナー、
ゲストは清水ゆめみさんにお越しいただきました!
今回のテーマは、建築家・村野藤吾と
茶道の関係についてでした。
村野さんは色々な建築をされていましたが
今回は茶室の建築に絞って取材をしてきて下さいました。
実は清水さんが通う関西大学の茶室も
村野さんが設計しているんです。
何故、村野さんが茶室の設計も多数行っていたのかというと….
村野さんが一時期、茶道をされていたからなんです。
しかも!始めた時、すでに50歳を過ぎていたそうで、、、
30歳くらいだと思っていたので
とても驚きましたw(゜o゜)w
50歳を過ぎて
武者小路千家の愈好斎千宗守という
当時のお家元にお茶の手解きを受けた村野さん。
ですが結果的には
「茶会といういくらか典型的なものにはあまりなじめなかった」
と仰っていて
茶道があまり好きでは無かったそうです。
ただ、茶道で経験したことを
「私には、それからの仕事の上では非常に助かっている」と
村野さんは仰っていて茶道の考え方などが
村野さんが造る、和風基調や素材を生かした設計の建築と
マッチしていたのかも知れません。
なじめなかったものでも
自分の仕事に生かすことが出来るというのは本当に凄い事ですよね。
そんな村野さんが設計した茶室の
設計図を見せて頂いたんですが、
窓の構造が特徴的でした!
先週お越し頂いた辻井さんも
窓の造りについて取り上げて下さっていましたね。
村野さんが設計した茶室、
どんなものなのか気になる….という方は、
学園祭の時などは一般の方も入る事ができるそうです!
茶室以外にも関大には
村野さんが設計された建物があるので
村野藤吾の建築・設計に興味がある方は
是非行ってみてください!
私も機会があれば学園祭に行ってみたいと思いますヽ(*´▽)ノ♪
-------
さて、北摂ぶらりのコーナー
水曜日は恵美のぶらりですo(^-^o)(o^-^)o
今回は高槻市の「今城塚古墳」と
「今城塚古代歴史館」に行って来ました!
「今城塚古墳」では埴輪たちが
整然と並んでいる様子を
間近で見ることができます。
間近、というか
実はこの埴輪たち….触れます(笑)
復元されたものなんですが、
実際に近くでみても精巧に造られていて
驚きました!
この他にも
前方後円墳の形をしたオブジェや
大きな地図があったりして、
楽しめる要素が沢山ありましたよ(*^O^*)
実際の古墳を見たのは人生初だったので
凄く楽しかったです(°▽°)
一部ではありましたが水壕も残っていました。
実際に見ることもできますし、
水が張っていない場所は歩くことができます。
歩いてみると、深さや幅がどれだけ大きいのか
ということを体感できて
とても感動しました!
水壕の中を歩くなんて、
古墳をつくった人位しか出来なかったんじゃないか
とかも思ったりして
歩くだけでもテンションが上がりました(笑)
歴史好きな方には1度は是非
訪れて頂きたい場所です!(*≧∀≦*)
そしてその後は
「今城塚古代歴史館」へ….
今城塚古墳を歩いていると
沢山の円筒はにわが並んでいたんです。
その時、これは何の為に置かれているんだろう?
という疑問が浮かんできました。
この歴史館は、
そういった古墳を歩いているときの疑問が
スッキリ解決する場所でした!
因みに円筒はにわは、邪悪な霊などを入れなくする為の
結界なんだそうです。
古墳の説明も詳しくて、
他には実物のはにわや
勾玉なども見ることができました。
昔の人が実際に作ったものを
見られる機会は中々無いので
とても興味深かったです。
勾玉は今までプラスチック製の物しか見たことがなかったので(笑)
本物の勾玉を見たときは感動しました~(゜▽゜*)
歴史が苦手な方でも、
歴史館に行けば詳しい説明があるので
古墳を見学するとき
充分楽しめると思いますよ\(^o^)/
「今城塚古墳」
そして
「今城塚古代歴史館」
是非一度行ってみて下さい♪
『北千里アワー・水曜日』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時ON-AIR中♪
(北千里サテライトスタジオ)