番組への
メッセージ

2016年12月9日(金) 寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず

皆さん、こんにちは(^-^)

「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」

アシスタントの泉希衣子です。

12月9日金曜日の放送です。

今日の世界はもうすぐクリスマスということで「クリスマスあれこれ」

さて、ここでクイズです。日本で一番初めにクリスマスをした県はどこでしょう??

そう、県を答えるのです。

16世紀に西洋文化が日本にもたくさん入ってきました。その頃です。と聞くと、
貿易が盛んだった大阪や長崎かと思いますが、正解は山口県だそうです。
当時山口県はフランシスコ・ザビエルと縁があったそうで、
その関係で山口県にある教会で初めて12月25日にミサを行なったのが
日本のクリスマスの始まりだそうです。

そこから、意外にも茶道ともクリスマス西洋文化が関係しているとか。

そもそも日本では個々に食器が決まっていますよね?
お父さんのお茶碗とか私のお箸とか。
茶道でも一般的な茶会では1人づつにお茶碗が配られます。
ですが、濃茶席という複数人で1つのお茶碗のお茶を飲む頂き方があります。
この回し飲みの文化こそそれまで日本に無かった習慣で
西洋文化の影響を受けているのではないかと。

面白い説です。

クリスマスや西洋文化の影響、紐解けばもっとたくさんありそうです。

ということで、後半もクリスマスあれこれの話題を。

そもそもクリスマスはイエス・キリスト生誕祭なんですよね。
もう現代のクリスマスを見ていると
プレゼントがメインで何の意味がある日が忘れてしまいます。

いつものことながら一紀さんはお祭りに浮かれる日本人を危惧されておられました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

何事も本来の意味を今一度思い返さないといけませんね。

では、次回の放送もよろしくお願いいたします!



sekai1209.JPG



寺谷一紀さんのホームページ
http://www.terataniichiki.com

番組では、メッセージやリクエストもお待ちしています!

FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp



『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!