番組への
メッセージ

2018年3月14日(水) 北千里アワー

こんにちは!( ´ ▽ ` )ノ
今週水曜日の北千里アワーも担当させていただきました。
藤木智章です。

3月14日!
今日は何の日!

「ホワイトデー」
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が
返礼の意味を込めてプレゼントをする日です。
1978年に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれています。
最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」とよばれていました。
また、全国飴菓子業協同組合が1978年にバレンタインデーの
アンサーデーとして、3月14日をホワイトデーと決定しています。
ホワイトデーのホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白から
「ホワイト」としているそうです。

「国際結婚の日」
1873年のこの日に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したためです。

「キャンディの日」
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディー」をとPRしている日です。

「数学の日」
円周率の3.14にちなんで日本数学検定協会が制定しました。
ちなみに円周率は永遠に続くことからこの日に入籍する人が多いそうです。

さて番組の冒頭でもお話しましたが
橿原神宮に仕事で行ってきまして、その後にお参りもしてきたのですが、

橿原神宮は「日本のはじまりの地」と書いてあったんです。
初代天皇の神武天皇が即位した場所として有名なんです。
この神武天皇、日本書紀には後の神武天皇のとなる
「彦火火出見(ひこほほでみ)」があしかけ6年以上の歳月をかけて
、様々な苦難を克服して日本という国を建国したというお話があります。
日向(宮崎)から天下を統治する旅がはじまり、広島、岡山、和歌山、
新宮、吉野、宇陀、橿原を周り、その間にいろんな敵と戦かって、
最後には最大のライバルである「長随彦(ながすねびこ)」を倒します。
そして橿原の地に宮殿を建設し初代天皇になるというものなんですが、
神話の中でなかなかのドラマチックな展開とまるで
少年漫画のようたと言われているそうです。
ただ神話ということもあり、実際に神武天皇という人が
いたのかはわからないみたいです。
橿原神宮は近鉄電車の橿原神宮前駅から徒歩5分~10分ぐらいで着きます。
1番印象に残ったのが境内の砂利なんですけども、
砂利がギザギザになっていてしっかりと整地されていたのがとても印象に残りました。
ここは踏んでいいのかなと思うぐらい綺麗でした。
神職さんたちが朝の掃除の時に熊手で綺麗に整地されているそうです。
橿原神宮は早朝に行くとまた神秘的な雰囲気になるそうです。
吉野も近くにありますので朝に橿原神宮にいき、
そこから吉野の桜を見に行くという春の行楽にピッタリだと思います。

続いては「北摂伝言板」のコーナー。
水曜日は「やってんねん関大!おおさかまち探し」
今日は関西大学文学部、3回生
二宮愛さん
にお話を伺いました。

kitasenri0314.JPG


今年の1月に取材をして下さったそうです。
「箕面納豆プロジェクト」を取材して頂きました。
箕面に行った時に興味を持ったということだったのです。
今年で6年目となる箕面納豆プロジェクトは
NPOホープビジョンさんがこのプロジェクトを運営しているんです。
箕面納豆の大豆は箕面市北部にある止々呂美地区の畑で栽培されています。
450坪の土地で栽培していて、化学肥料も使わず、土地の力で育て、
農薬も使わず虫はピンセットで駆除するという物凄いこだわりがあります。
そしてその納豆は箕面駅から徒歩2分の「生活応援団」というお店で販売されています。
箕面納豆は味が濃く、2週間たっても臭みが出ないそうです。
品質にもこだわっており、傷がついた豆は納豆にせず、
味噌として製造し、販売を行っています。
また学校で栽培も行っているそうで食育にも目を向けておられるそうです。
今後はネットでも販売を行ったり、レストランや自然教室などがある、
テーマパークを作る予定だそうです。

二宮さんが実際に買いに行かれた時には売り切れていたそうで、
また買いに行きたいと仰っていました。

二宮さん本日は本当にありがとうございました。

それではこの辺で。
藤木智章でした!



『北千里アワー』
毎週月曜日~木曜日午後4時~6時オンエア