番組への
メッセージ

2022年4月2日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは(‘ω’)ノアシスタントの桜山 結子(さくらやま ゆうこ)です。

最初の話題は、「タツノオトシゴ」でした。
タツノオトシゴは、南極を除くすべての大陸の沿岸海域に生息し、
世界中で46種が確認されています。
ヨウジウオの仲間で、1.5センチ~35センチに成長します。
寿命は野生で1-5年(推定)程生きます。
名前の由来は、“竜が落としていった子供のような”からきています。
タツノオトシゴはとてもユニークな生物で、特に有名なのが“雄が出産する”という事です。
メスが洋ナシの様な形の卵をオスが持つ
カンガルーの様な“育児嚢”と呼ばれる中に産みつけ、
オスの体内で受精させます。
そして、オスは受精卵が孵化するまで体内で持ち運び、
成長した稚魚を水中に放出するという仕組みです。
因みに、他の魚類と異なり、一夫一婦制で
一生に1匹の相手とだけ交尾をすると言われています。
タツノオトシゴは、色んな生物が組み合わさった様な生き物でもあります。
ウマのような頭部に、カメレオンの様に左右別々に動く目、擬態の能力、
猿の様に物に巻きついて体を安定させる尾などです。
そんなタツノオトシゴは、生存が危ぶまれている生物でもあります。
理由は、生息地が河口やマングローブ林、藻場やサンゴ礁など、
世界で最も環境破壊が進む海域にある事。
そしてもっとも深刻な問題が乱獲です。
乾燥させたタツノオトシゴは、滋養強壮やや抗炎症作用などの効果があり、
ぜんそくから失禁まで、あらゆる病気を治す力があると言われているからです。
現在は、漁獲規制が行われていない様ですが、これ以上数が減ってしまうと
この様な規制もかけていかないと将来大変な事になりそうです。
続いて、今回キッズ先生がお休みの為「長崎弁クイズ」をしました。
大阪に来るまで、長崎の方言やイントネーションはさほど強くなく、
どれもなんとなくでも理解されるものだと思っていました。
しかし今回ばんばさんにクイズを出してみて意外と分からない事にとても驚きました。
いくつかクイズを出しますので、下を隠しながら良かったら考えてみて下さい。

⓵すいとらすー⓶あがん③うちがくっけん④そいぎんた〜にゅーけん
⑤せからしか⑥さばく⑦ほげとる⑧ねまっとらんか、かずんでみんね
⑨ひえじご⑩あもよのずるよ〜

それでは、答え合わせです。

⓵好きでいらっしゃる⓶あんな③私が行くね④それでは、寝るね
⑤うるさい⑥(髪を)梳かす⑦(穴が)空いている⑧腐っていないか匂ってみて
⑨ビビリな子⑩お化けが出るよ。

皆さんは、いくつ分かりましたか?


最後の話題は、百名水「御清水(おしょうず)」でした。
御清水は、福井県大野市泉町にあります。
1573年、亀山に越前大野城を築城した際に、
城下町を整備し湧水を市街地まで導いた事から始まります。
その際、城主のお米を研いだり炊いたりといったことにもこの清水が用いられ、
敬意をこめて“御清水”または、“殿様清水”と呼ばれる様になりました。
この地は、大野盆地や近隣山間部の上流から浸透した地下水が、
大野市街地の扇状地へと流れ込み、それが市内の窪地から
いくつも湧きでる形となっています。
上流から順番に、飲料水、果物などを冷やす用水、
野菜などの洗い場として定められて使われており、
江戸時代に決められたその規律は今も守られています。
現在、地元民の各家庭には井戸を所有している方が多い様で
この水は利用する人はあまりおらず、観光客が楽しむものとなっている様です。
水温は年間を通し12度から14度の軟水です。
ばんばさんの飲んだ感想は、何杯でも飲める美味しさ、
ねっとりとしている、甘い、飲みやすい水だとうです。
飲料は自己責任でお願いします。
あまりの美味しさにばんばさんは、3回もこの地を訪れています!
市内には他にも名水があり大野市で一番古い、
縁結びで有名な篠座神社には、目にいい霊水があります。
拝殿の右手の弁天池のほとりに水場が整備されていて、
ここに祀られている大国主命が“目の病気に効く霊水を与えた”という伝説があり
“篠座目薬”といわれています。
この水は、“ふくいのおいしい水”にも認定されているほどです。
その他、環境省から“日本一美しい星空”と認定されている場所でもあり
お昼は名水、夜は星空と一日中楽しめる場所です。

radio0402.JPG


『ばんちゃんのコレラジオ キクキク』
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!