こんにちは(*‘∀‘)
アシスタントの桜山 結子(さくらやま ゆうこ)です。
───────────────────
最初の話題は、「スイカ」でした。
すいかは、南アフリカ中央部、カラハリ砂漠とその周辺サバンナ地帯が原産地と言われています。
紀元前4000年代のエジプトの壁画に描かれている事から栽培の歴史はかなり長いとようです。
スイカはむくみを取ったり、老化防止、そして90%もある水分で熱中症対策にいい食べ物です。
美味しいスイカの選び方は、縞模様がくっきり入っている事や音がポンポンというなどよく聞きますが“表面が少しざらざらしているもの”もいいそうです。
疲労回復効果もあるので今年の暑い夏はスイカで乗り切りたいです。
───────────────────
続いて、キッズ先生のコーナーでした。
最初の話題は、雨の日の遊びです。学校にトランプが準備してあるのでそれを使って“スピード”をするそうです。
家では、持ち歩きの出来るゲーム機を使ってレースゲームを楽しんでいます。
続いて、マスク事情について。通学時は人が周りにいなければ外してOK、体育の時間も外していいそうですが、みんなつけたままだそうです。その理由を尋ねてみると
“マスク生活への慣れ”“感染への不安”ではないかとの事でした。給食の時間は黙食が続いています。
次に、クラスの流行です。YouTuberとしても活躍している“ひろゆき”さんの様に“論破”する事が流行っているそうです。それとSPY×FAMILYが人気だそうです。
最後に、七夕のお願い事を聞いてみました。“コロナが早く終わりますように”との事でした。
───────────────────
最後の話題は、昭和の百名水「智積養水(ちしゃくようすい)」」でした。
智積養水は、三重県四日市市にあります。
この地は昔から農業用の水不足だった為、隣町の三重郡・蟹池から用水路を使って引き入れられています。その長さは1784m、幅は1m~2mです。
農業用水としてだけでなく、顔を洗ったり米を洗ったりする生活用水、火事などが起こった場合の防災用の水としても使われています。
この様に人々の生活に密着した水だったので“用水”ではなく、“養水”と呼ばれるようになりました。
1970年代頃から住民によって、“鯉の住める川”創りが進められました。
ばんちゃんの飲んだ感想は、軟水、ぬめっと、トロっとした美味しい水だったそうです。
───────────────────
今週の番組もお楽しみいただけたでしょうか?
来週もこの時間をお楽しみに~ 😛
『ばんちゃんのコレラジオ キクキク』
毎週土曜日10:00~正午まで放送中!
番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!
FAX : 06-6832-8370
E-mail : nocorin@senri-fm.jp