こんにちは!アシスタントの植木美加理です。
【ばんちゃん万博 エキスポ84】
今週はリスナーさんからのリクエストをもとに『江戸時代の旅』をテーマにお送りしました。
江戸時代に遠くの土地へ旅するには「通行手形」が必要だったという話や、どんな服装で旅していたか、旅の心得などを紹介しました。
また、江戸時代に東海道を旅する様子が描かれた「東海道中膝栗毛」の話も。
通称『弥次喜多』で知られる主人公の弥次郎兵衛と喜多八が旅の道中で様々な失敗をするのですが、
京都ではしご売りの女性をからかった結果大きなはしごを背負って旅しなくてはいけなくなったりと、クスっと笑えて身近に感じる話が沢山あります。
東海道五十三次は今でも各地にその名残があり、当時の宿が残っている場所もありますよ!
旅行会社でツアーが組まれていたりもするので是非調べてみてはいかがでしょうか?
【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 馬場あやね先生》
抹茶が好きで、静岡県に旅行に行ってみたいというあやね先生。
2学期の図工では水墨画の授業があり、きつねの絵を書いたそうです。
また、現在は図工と歴史と組み合わせて好きな時代を描きその中に自分を登場させるという絵を制作中です。
あやね先生は能や狂言が好きで室町時代を選んだそうですよ。
12月23日から冬休みが始まります。
クリスマスにはイラストを描くためのコピックが欲しいとのことでした。
希望通りのプレゼントが貰えると良いですね!
★今週の一首
冬空の映る車窓に背をあずけ 沖縄ガイドの砂浜に立つ
最近、モノレールの車内で沖縄ガイドを熱心に読んでいる男性を見かけました。
寒い冬こそ常夏の南の島への憧れが強くなりますね。
─────────
★過去放送の一部をYoutubeチャンネルにアップロードしています★
FM千里の公式Youtubeでは過去放送の一部を公開中ですのでぜひご覧ください 🙄