皆様、こんにちは!
「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」アシスタントの、みちごえゆうです。
「今日の世界」は、「新上五島町」の世界に迫りました。
スタジオに、新上五島町 五島うどん課 窄口 聖吾 さんと、
上五島のあごだしおっちゃん 畑下 直 さんにお越しいただきました。

~新上五島町 五島うどん課~
五島うどん課の取り組みは、新上五島町の特産品である
五島うどんの知名度向上、販売、戦略の強化、後継者や担い手の育成、
生産の向上を目的に2024年10月にできました。
五島うどんの美味しさのヒミツや
オススメの食べ方教えていただきました。
~あごだしの「はたした」~
畑下さんご自身で漁へ行き、捕った飛魚(あご)を使って、
炭火で焼いて「あごだし」を製造、そのほかにも
五島で捕れた魚を使って水産加工品も製造販売をされています。
冷凍した魚を使うことはないので、その時期に捕れた魚を加工します。
だから新鮮で美味しいお魚が皆様の食卓に並びます。
はたしたさんの水産加工品や、五島うどんは、
新上五島町観光物産協会 通販サイト「シマリエ」にて購入可能ですので、
ぜひサイトをご覧ください。
~北魚目小学校創立150周年を祝う会~
新上五島町小串郷にある、はたしたさんも、
そして私の祖父も、母も通っていた「北魚目小学校」が、
今年【創立150周年】を迎えます。
令和7年8月10日(日)「北魚目小学校創立150周年を祝う会」が
開催決定しました。
北魚目小学校の卒業生や、ゆかりある方々とともに
記念となるイベントを開催するにあたり
花火を打ち上げたいと企画されています。
ぜひ、寄付金にご協力もお願いいたします。
詳しくは、みちごえゆうSNSにて。
みちごえゆうのtalk to youは、
「大阪・関西万博」取材 〜後編〜です。
後編は、行ってみたパビリオンをご紹介です。
「大阪ヘルスケアパビリオン」

25年後の自分に会えると話題で人気のパビリオンの一つ。
アプリを取得してから参加します。
まず、カラダ測定年齢を測定します。
(髪の毛ランク・肌ランク・視覚ランク・脳ランク・
歯ランク・筋骨格ランク・心血管ランクが測定されます)
アプリにデータが連動するので、帰ってからでも確認できます。
その後、ヘルスケア内にある体験ブースなどを回り、
体験したミライがどう変わるのかが見ることができます。
私が体験したブースは、
パーソナルフードスタンド、地球とカラダに親切な除菌(MA―T)、
細胞ケア研修所 (江崎グリコ株式会社)、
ひとと地球にやさしい繊維 (株式会社ファーマフーズ)、
アイケアステーション (ロート製薬株式会社)、
家庭で作る霜降り肉 (培養肉) など。
ミライ人間洗濯機も大阪ヘルスケアパビリオンにあります。

「EARTH MART」
このパビリオンは、放送作家の小山薫堂さんがプロデュースし、
建築デザインは世界的建築家の隈研吾さんが手がける、
EXPO2025のシグネチャーパビリオンのひとつ。
テーマは、“未来の食”と“いのちのつながり”です。
食を通じていのちを考えるまるで市場(マルシェ)のような空間で、
来場者は買い物や食事、体験を通して、
日本が大切にしてきた知恵や、これからの食文化に触れることができます。
いのちのフロアでは、野菜のいのち・いちばん食べられる魚・
家畜といういのち・いのちのショーケース・いのちのカート・
世界のレシートなどわかりやすく展示されています。
未来のフロアでは、未来を見つめる鮨屋・進化する冷凍食・味を記憶し、
再現できるキッチン・みんなが幸せになる未来のお菓子などの展示がある、
これからの未来もしかしたらこんな食品たちがとうじょうするのかも?と
思うととても楽しみなフロアでした。
「水と空気のスペクタクルショー“アオと夜の虹のパレード”」

噴水と光(照明)、レーザー、
プロジェクションマッピングを使ったショーです。
会期中、毎晩2回上映。季節によって、開催時間が変わりますので
事前に確認をしてください。
予約席(事前予約必要)もありますが、予約不要の鑑賞エリアもございます。
常設かつ毎日開催される水上ショーとしては、
万博史上最大ですので、ぜひ見ていただきたいです!
リスナーの皆様からの大阪・関西万博情報や、
行ってきたメッセージなどもお待ちしております!
次回の放送もお楽しみに!

寺谷一紀さん ホームページ
http://www.terataniichiki.com
みちごえ ゆうさん ホームページ
https://www.youmichigoe.com/
皆さまからのメッセージもお待ちしております。
FAX:06-6832-8370
E-mail :nocorin@senri-fm.jp
『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』
毎週金曜日15:00~放送中!