こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。
【ばんちゃん万博 エキスポ86】
今週のテーマは『推しの夏野菜・フルーツはなんですか?』
夏バテすると食欲がなくなってしまいますが、コレを食べると元気になる!
そんな食材は皆さんにありますか?
ばんちゃんは「万願寺とうがらし」
私は「トウモロコシ」
ディレクターさんは「枝豆」
ということでそれぞれ良さをご紹介しました。
情報の中でそれぞれおすすめの食べ方があったので書いておきますね。
まずは万願寺とうがらしから。
さっと表面を焼いて、醤油と鰹節をかけてご飯と一緒に食べるのが美味しいそうです!
焼きすぎると微妙な仕上がりになってしまうので、あくまで軽く焼くのが良いんだとか。
トウモロコシは、ご飯と一緒に炊くトウモロコシご飯がおすすめです。
芯から身を剥がして塩を入れて米と一緒に炊くのですが、芯を一緒に入れて炊くのがポイント。
枝豆はシンプルな塩茹でが良いのですが、塩もみをする前にさやの部分を少しだけカットしてください。
そうすることで塩がしっかりと中の豆まで染み込んで美味しさ倍増なんだそうです。
皆さんもぜひ試してみてくださいね。


【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 三野原あみ先生》
夏野菜・フルーツでは「マンゴー・キュウリ・オクラ」が好きだというあみ先生。
いとこが宮崎に住んでいるので、美味しいマンゴーが届くそうですよ。
夏休みは臨海学習があり京都の海で泳いだそうです。
3つのクラスのうち一番泳げる子が集まるクラスで、近くにはクラゲがいてびっくりしたそう。
夜にはレクがあって先生たちが打ち上げ花火をしてくれたりして楽しかったそうです。
更には友達や家族と一緒にネスタリゾートのプールに行ったりもしたそうで、沢山泳いでいますね。
そして8月後半には沖縄の石垣島・西表島に旅行へ行き
牛に乗って海を渡ったり、ジャングルを探検する予定があるということでした。
最近腹が立ったことでは、明後日のピアノ発表会に向けて練習中に
お母さんに厳しく指導されたことだそうで、臨場感たっぷりに教えてくれました(笑)
最後にはお友達と降霊術「コックリさん」を試した話も。
術の途中で手を離してしまい、それからは呪われないように塩を持ち歩いているそうです。
いつの時代も夏といえば心霊話が聞きたくなる・試したくなるものですね。
楽しいお話をたっぷり聞かせてくれてありがとうございました!
★今週の一首
自転車のカゴに水筒、手にアイス 君たちこそが 夏の証だ
荷物は自転車のカゴに入った水筒と、なぜか手に持っているかじりかけのアイスだけ。
そんな子供たちを見かけてたまらなく「夏」を感じました。

★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!