こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。
【ばんちゃん万博 エキスポ86】
今週のテーマは『奈良博で開催中!世界探検の旅』
現在、奈良国立博物館で開催中の特別展
『世界探検の旅-美と驚異の遺産-』についてご紹介しました。

奈良博が所蔵する仏教美術作品と天理大学附属天理参考館のコレクションから厳選した作品、約220件が展示されています。
二つの施設が初めてコラボレーションし、6000件に及ぶ人類の歴史を辿ります。
なんと展示品はすべて写真撮影OKということで話題の展覧会です。
古いものでは紀元前4000~2300年頃の彩文土器から
20世紀の品まで並んでいるということでした。
今回は公式図録から気になる作品をピックアップし、
中にはばんちゃん自身が世界を旅する中で直接目にしたり関わってきたものも多くありました。
台湾の男性儀礼用銀兜「ヴラガッ」や首長家の神器、
首狩りの刀と首狩り勇者の上衣「ルクス・カハ」は特に気になりましたね。
比較的最近のものでは北京市で使われていた看板があり
帽子屋では実際の帽子を看板代わりに使用し、
目薬屋では丸いクッションにリアルな目を描いた独特な飾りが吊るされていたそうです。

この特別展の開催期間は9月23日(火・祝)まで。
興味を持った方はぜひ足を運んでみてくださいね。


【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 三野原あみ先生》
まずは夏休みの話から振り返っていきました。
夏期講習や習い事など予定が沢山ありましたが、その中で遊びに行ったり
鬼滅の刃の映画を2回も見に行ったりと楽しかったそうです。
家族で出かけた沖縄旅行では石垣島を経由して西表島へ。
石垣島のホテルでは海にある水上アスレチックで遊び、
西表島ではマングローブの中をカヌーで漕ぎ最後は滝つぼに飛び込んだそうです!
また、琉球ガラスでコップを作る体験をしたそうで
熱を加えて形を作る工程が暑くて大変だったそうですよ。
夏休みの宿題については最終日ギリギリに無事すべて仕上げることが出来ました。
自由工作ではラミネートを使ってランプを作ったそうです。
給食の献立を考える宿題ではお母さんのレシピ本からヒントを得たそうで、これは賢い手段ですね。
2週間後には修学旅行で広島に行き、そのあとは音楽会・運動会・6年生は陸上大会と2学期の行事は盛りだくさんです。
小学校生活最後の1年も折り返し、楽しみながら頑張っていきましょう!
★今週の一首
ようやくに涼しくなって吹く風が 夏に疲れた木の葉を散らす
やっと少しだけ風が涼しくなってきましたが、桜の葉が早くも散っている光景を目にしました。
夏の間に猛暑が続いたり降雨量が少ないと早々に落葉することがあるそうです。
天気予報はまだまだ30度以上の日が続くようで、爽やかな秋が待ち遠しいところです。

★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!