番組への
メッセージ

2025年11月1日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ86】

今週のテーマは『変な神様』

日本全国に祀られているちょっと変わった神様、
一風変わった特徴を持つ神社をご紹介しました。

最初に話題に上がったのは大阪市天王寺区にある神社「鎌八幡」(圓珠庵)です。

境内にあるご神木に鎌を打ちつけて悪縁を断つということで、
大きなご神木に何本もの鎌が刺さった見た目のインパクトは絶大です。
ただし、境内は全域写真撮影禁止なのでご注意ください。

他にばんちゃんが話していたのは
同じく天王寺区にある「一心寺」や北区曽根崎にある「法清寺」
この二つのお寺はどちらも禁酒祈願の寺として知られています。

京都市中京区にある「御金神社」では
金属類・鉱山・鉱物を護る神様が祀られています。
近年では金運上昇を願う参拝者が国内外から多く集まるそうで、
金色の鳥居が特徴的ですね。

全国の変わった神社の話では
兵庫県豊岡市にある「柳の宮神社」
ここは柳行李から始まり鞄産業が盛んな街ということで
「鞄の神様」を祀っています。

福井県越前市にある「岡太神社・大瀧神社」
越前市大滝町は古くから和紙発祥の地として有名で、
紙の女神様「川上御前」が祀られているそうです。

八百万の神という言葉がありますし、米一粒に7人の神様がいるこの国には
私が知らない神様がまだまだ沢山いることでしょう。

皆さんの身近にはどんな神様がいますか?





【キッズ先生に聞く!】
《中学2年生 田中りかこ先生》

前日がハロウィンということでクラスメイトの数人からお菓子を貰ったそうです。

10月の始めには体育祭がありました。
二人三脚や大縄跳び、玉入れなどに参加して玉入れでは1位、
更に総合順位では優勝したそうで最高の思い出になりましたね。

来週にはイングリッシュキャンプを予定していて、
3連休の間に服を買いたいそうです。
また、キャンプ当日までをカウントダウンする動画も製作したそうですよ。

1泊2日で琵琶湖の近くに泊まるのですが、
キャンプ地に着いたらすべての会話が英語!
りかこ先生は英語が苦手とのことでしたが、
キャンプの栞には困ったときに使える英語メモがついているそうです。

BBQも行う予定だそうで、楽しめるといいですね♪




★今週の一首
万博に酔った月日は矢のように過ぎて 今年も残り二か月

あっという間に寒くなり、カレンダーはあと2枚で今年も終わり。
振り返ってみると万博に熱中した日々の思い出ばかりです。
アフター万博の情報も耳に入れつつ、来年に向けて動き出さないといけませんね。



★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!