こんにちは!キントレナビゲーターの林優子です。
今週もお付き合いありがとうございました!
暦の上では冬到来!11/7は立冬でした。そしてこの日は鍋の日、なんですって。
そこで、今週は「好きな鍋の具材」をテーマに皆さんからメッセージをお寄せいただきました。
最近はお鍋のおスープの味も豊富に出ていて、スーパーで今日は何味にしよう♪なんて思いながらも好きな具材は外せませんよね。
豚肉、しいたけ、つみれ、白菜、巾着、、、お寄せいただいた具材だけでも立派にお鍋が楽しめる食材達でした。この日帰宅後は早速小鍋でピリ辛のお鍋を作って林が欠かせない具材、豆腐を入れていただきましたよ♪
そして、アンケート曲は1937年のこの日、大阪城公園が開園した事に因み、大阪城公園と言えば大阪城ホール!と言うことで「12月に大阪城ホールでライブするアーティスト」と題し
・RADWINPSの前前前世
・優里のドライフラワー
から投票を行っていただきました!
気になる投票結果は・・・優里のドライフラワーに決定!
たくさんの優里ファン、ゆーりんちの皆さんから投票をいただいていたようです。ありがとうございました!
さて、今週の金蘭千里学園は理事長にお話をお伺いしました。
この日、金蘭千里学園では創立60周年記念式典が行われました。
式典の司会を務められたのは、私の前にこのキントレ!のナビゲーターを務めておられた覚道さん。金蘭千里学園の卒業生でいらっしゃいます。
この60年間を15分で振り返るにはアッという間過ぎて、まだまだお伺いすべきお話はたくさんあったかと思いますが、金蘭千里学園のこれまでの教育について、そしてこれからの教育について等お伺いしました。
中高一貫教育の事、20分テストの事、部活の事などお伺いしましたが、印象に残っているのはやはり20分テストの事です。
金蘭千里学園では中間や期末テストと言った一夜漬けで乗り越える様なテスト勉強ではなく、毎日手で書いて覚える学習を積み重ねる事で、生徒さん達も勉強する事を癖付ける事ができているそうです。
そんな中、コロナ禍で学習方法がガラリと変わり、ICT教育が「手で書いて覚える学習」与える影響を危惧されているともお話されておられました。
金蘭千里学園で学び得る事のできる時間や空間、そして人間(じんかん、と仰っておられましたね)を共有し、生徒さんお一人お一人の能力を伸ばし、これまでの60年からこれからの100年目に繋げて行きたいとお聞かせ下さいました。
では、今週のトレンドワードの振り返りです。
・インスタ開設:Aぇ!groupの佐野晶哉さんのインスタが開設されトレンド入りしました。
・冬の始まり:11/7は立冬と言うことでトレンド入りしました。冬支度、少しずつ始めていかないといけませんね。
・ドーム当落:timeleszが12月1月2月と行う2大ドーム公演の当落が発表されました!ツアー名も併せてトレンド入りしていましたね。
・ゲンキダマツリ:ドラゴンボール40周年をかざる最後のイベントが来年1月25日に行われる予定で、その入場チケットの抽選結果がこの日発表されトレンド入りしました。
と、今週も盛りだくさんな金曜日でした!
来週はどんなトレンドで盛り上がるのか楽しみです。
それでは、今週の1枚です。
この日行われた金蘭千里学園の60周年記念式典。
FM千里の局長がお邪魔し、写真を撮ってきて下さいました!
おめでたい雰囲気のお裾分け、です♪


それでは、また来週も皆さんからのメッセージ、そしてアンケートの投票もお待ちしています!
金曜日の夕方はキントレ!にお付き合いをよろしくお願いします☆
『キントレ!』
毎週金曜日17:00~18:00放送中