番組への
メッセージ

2025年11月15日(土)ばんちゃんのコレラジオキクキク

こんにちは!
アシスタントの植木美加理です。

【ばんちゃん万博 エキスポ86】

今週のテーマは『お風呂』でした。

ばんちゃん幼少期のお風呂と言えば五右衛門風呂の時代。
ぬか袋で体を洗われるのが嫌だったそうです。

川や野原で一日たっぷり遊んだ体をお風呂で洗うと、
今日の思い出すらも洗い流されてしまうような気がして
勿体ないと思っていたそうですよ。

私はむしろ湯船につかって一日をリセットする感覚が好きです。
シチュエーションは全く違いますが、
「お風呂に入る」という同じ行為でも
全く逆のことを感じることもあるのが人間の興味深いところですね。

また、沖縄ではドラム缶の風呂に入ってスコールにあった話や、
世界遺産に登録されている湯の峰温泉のつぼ湯に入った思い出も
話していただきました。

ちなみに、季節にちなんだ旬の薬草や果物を湯に入れて入浴する
「季節湯」では12か月それぞれで何を入れるかが定められています。

それみよると11月は「みかん湯」ということで
血行促進効果や保温効果があり、
みかんの香りにはリラックス効果もあるそうです。

皆さんのお風呂にまつわる思い出もぜひ教えてくださいね。


【キッズ先生に聞く!】
《小学6年生 三野原 あみ先生》

お風呂に入るときは入浴剤を使うのが好きというあみ先生。

10月には運動会がありました。
綱引きやリレー・ダンスに参加したそうです!
結果としては負けてしまったそうですが、
力を合わせて頑張ったことが素敵な思い出ですよね。

午後には市民体育祭でも競技に参加して、運動の秋となったようです。

出演の前日には音楽会がありました。
合唱ではクラスの男子が張り切って
女子の声が聞こえなくなりそうなほどだったとか。
楽器演奏では銀河鉄道999を見事に演奏し、無事に終了しました。

来週には学校で不審者訓練を行うそうです。
何事も事前の練習と備えが大事ですね。

今週も楽しいお話をありがとうございました♪



★今週の一首
湯に浮かぶ色と香りに癒されて 一息ついて今日はおしまい

入浴剤を入れて温かい湯舟に浸かる、ひとりきりの空間に癒されます。
これから本格的な寒さが来るそうなので、
皆さんもしっかり身体を温めてどうぞご自愛ください。


★ばんちゃんのコレラジオキクキク 毎週土曜日 午前10時~放送中!!